お湯を沸かす

私が風呂屋に嫁いだ頃、その当時の我が銭湯の機械類は、ほとんど手動式で、動かすにはある種の技術が必要でした。 ある日、主人が朝から出かけており、「帰宅が予定より遅れるから、お湯を沸かしておいて」という電…

撮影現場の銭湯

私が初めて、うちの店でテレビドラマの撮影をするのを見たのは、今から40年程前でした。 あれは、その時の新番組で、子供向けのスポーツドラマ。小学生の男の子が主人公の話でした。「主人公の男の子が、夕方銭湯…

しょうぶ湯

春のイベントとして代表的なものは、5月5日こどもの日の、しょうぶ湯です。 この日私たちは、しょうぶを準備しますが、男側女側両方で総量15kg程です。しょうぶは長いので1/3の長さに切り揃えます。便宜上…

3.11の銭湯

あの日は営業日でした。湯船にお湯を張って、お店開けの準備もだいぶ進んでいました。 突然、ケータイの緊急地震速報が流れました。私はお店にいましたから、どこへ避難するのが一番安全かと考えました。 そうこう…

湯もみの話

◯◯温泉などで知られている「湯もみ」ですが、実はうちのお店でも行っていました。 開店の準備の際に、湯船(浴槽)にお湯を張るのですが、そのお湯は90℃くらいで、湯船に付けてある「うめ水」も全開にして、同…

脱衣場の中にある宣伝

宣伝の話で、前回は流し場のことを書きましたが、今回は脱衣場のことです。 脱衣場でもたくさんのポスターが貼られていました。大きいものでは、A1サイズで、映画の上映やイベント開催のお知らせなど。これらは広…

背景画の下の宣伝パネル

かつては銭湯の浴槽側の壁は、ペンキで風景画が描かれているお店が多くありました。 そしてその背景画と浴槽の間に、幅20cmほどの宣伝パネルがギッシリ、ズラーッと並んでいました。片側20枚ほどでしょうか。…

料金表のトラの巻

「トラの巻」と勢い余って書きましたが、「料金早見表」の方が合ってるかもしれませんね。ただ、普段お客さんには見せませんので、非公開物=トラの巻、と呼んでいました。 銭湯に家族連れで来ることが多かった頃は…

お風呂屋体験

15〜16年前のこと。近くの中学校で『職業体験』という授業があり、その学校から、仕事を体験させてほしいと依頼がありました。 どうやら、生徒から体験したい職業の一つに挙ったとのこと。なかなか珍しい職業を…

富士山の背景画

背景画屋さんが絵を描きに来てくれる時に、私はいつも男湯か女湯のどちらかに富士山の絵を描いてくれることを密かに期待していました。 でも、富士山が描かれたのは1度だけです。その時完成した絵は、別の風景画で…